※このサイトには広告・プロモーションが含まれており、当概要欄のリンクにはアフィリエイトリンクが含まれています。
こんにちは!
ワクワクした人生を送っていこう!と決めている、およこです!
在宅ワーク3年目で、おうち時間が増えて外食中心の食生活から自炊するようになり、
コーヒーもコンビニで購入していたものを、ドリップコーヒーを購入して自宅で淹れるようになりました。
ただカフェオレやラテを飲みたいときは、コンビニやスタバに行っていたのですが
ミルクフォーマーというものを購入して、最近はカフェオレも自宅で堪能できるようになり
ますます、おうち時間が充実しています。
ミルクフォーマーってなに?
そもそもミルクフォーマーって何か?って話ですが
牛乳や植物性ミルクなどを泡立てる調理器具のことを指して
カフェラテやカプチーノ、マキアートなどのカフェドリンクや、カフェアートを作るのに使用されます。
要は、普通のミルクをふわふわにする(泡立てる)調理器具です。
ドリップコーヒーに牛乳をそのままいれたものが、カフェオレで
カフェオレで十分!という方は、ミルクフォーマーは必要ないと思います。
カフェで飲むような、白くふわふわした感覚を味わいたい。
カフェオレも好きだけど、たまには普段と違った感覚を楽しみたい。という方は
ミルクフォーマーを活用してみることをオススメします。
また普段、アーモンドミルクや豆乳を使っている方も
これらをそのままコーヒーと混ぜるより、ミルクフォームでふわふわにした方が
飲みやすいし、美味しく味わえると思います。
これ1つで気軽にカフェ気分を味わえる
ミルクフォーマーは、ミルクをかき混ぜて泡を立てていくので
ミルクフォーマーと合わせて、ミルクをかき混ぜても溢れないくらいの大きさのカップが必要になります。
ミルクフォーマーとカップの一体型タイプ
ミルクフォーマーとカップがセットになっているものもあり、
この場合カフェオレを専用カップに入れてセットするだけでいいので、よりシンプルに使うことができます。
ただ個人的には自宅カフェのために、5,000円以上出すのは気が引けたので、私は見送りました。
USB-Cタイプで充電可能で、ケース付きだから収納にも最適なミルクフォーマー単体
私は、ミルクフォーマー単体のものを購入しました。
コップは自分で用意する必要はありますが、400ml以上が入るカップならOKとのいうことなので
一般的なマグカップで十分対応は可能で、追加でカップを購入する必要はありませんでした。
更に、この商品はUSB-Cタイプで充電ができるのでミルクフォーマーのために電池を購入する必要がなく、ケースが付いているので使わないときは筒にして、他の調理器具といっしょに保管しておけば場所も取らないので手軽に保管できます。

使い方も簡単!ミルクにフォーマーを入れてボタンを押して20秒かき混ぜるだけ
ミルクをふわふわにするためにやることはシンプルで
温めたミルクに、ミルクフォーマーを入れて、電源ボタンを押して20秒くらいかき混ぜ
ふわふわになったミルクに、淹れておいたドリップコーヒーを投入すれば、カフェ風のふわふわしたカフェオレの完成です。

ボタンを押して、混ぜ方の強さを三段変化させれますが、一人分の量なら最初の設定で問題なしです。
量が多い場合は、強めにかき混ぜるのにしてもいいと思います。
ミルクフォーマーで出来上がったおうちで味わうちょっと贅沢なカフェオレ
ミルクフォーマーでミルクをふわふわにした状態で飲むカフェオレは
やっぱり、ただミルクとコーヒーを割るだけでは味わえない、贅沢な感覚があります。
味はそれほど変わらないけれど、ふわっとしたミルクがコーヒーを少しマイルドにしてくれている感覚があって
わざわざカフェにラテを買いに行かなくても、いつもと違うコーヒーを飲みたな。と思ったときに
ちょっとした手間をかけて、ふわふわミルクにコーヒーを注ぐカフェオレは満足感を満たしてくれると思います。
コメント